そんな自分に悲しくなって落ちてしまった・・・
今日はじめて検査して息子の目がダブって見えている時が有ると言う事を知った・・・
ただ息子はそれが当たり前だと思っていたらしい・・・
『見えている』だから私から目の検査を避けていたらしい・・・
メガネ屋として気がつけず怒ってしまった自分が少しショクだった・・・
メガネ屋でありながら自分の息子の目に大きい斜位が合った事に目を見て気がつかなかった事です・・・
私ですら気がつかないのですから素人さんがわかるはずがないと思います。
ただ運動神経が鈍いとか落ち着きが無いとか何か他の人と違うのではと感じたら検査にいらしてみて下さい。
ただ視力の確認だけしかしない学校の検査では見つかりません。
だから子供のうちに眼科さんでしっかりとした検査をされた方がいいのです。

今日はじめて検査して息子の目がダブって見えている時が有ると言う事を知った・・・
ただ息子はそれが当たり前だと思っていたらしい・・・
『見えている』だから私から目の検査を避けていたらしい・・・
メガネ屋として気がつけず怒ってしまった自分が少しショクだった・・・
メガネ屋でありながら自分の息子の目に大きい斜位が合った事に目を見て気がつかなかった事です・・・
私ですら気がつかないのですから素人さんがわかるはずがないと思います。
ただ運動神経が鈍いとか落ち着きが無いとか何か他の人と違うのではと感じたら検査にいらしてみて下さい。
ただ視力の確認だけしかしない学校の検査では見つかりません。
だから子供のうちに眼科さんでしっかりとした検査をされた方がいいのです。

スポンサーサイト
あまりメジャーではないのですが・・・メガネを検査する為の資格として【認定眼鏡士】と言う資格があります
最低でもお店での実地経験5年と2年の通信教育を受けるか独学で勉強して【眼鏡技術者協会】の試験に合格する必要があります。
多くの皆さんはそんな制度や協会が有る事すら知らないと思います
難しい事を書いても伝わらないので簡単に書きます。
私達認定眼鏡士から見て10分で検査して作るのはあり得ません。本当に危険です。
何故なら人間の目には調節力やバランス感覚があります。
それを検査機器だけでこの機械は高性能だから10分で人の目の状況がわかる凄い機械なんです。
みたいなはったりで宣伝して自分のお店をアピールしている人間もいます。
会社のTOPが目の検査が出来ない素人が検査の機械の凄さなどわかる訳がない
目の後ろ側で交換神経と副交感神経が繋がっています。
だから自分の目と合わないメガネを掛けると自立神経が乱れたり眼精疲労や頭痛、肩こりが起きたりするのです。
そんな症状の有る方は認定眼鏡士さんのいるお店で一度目のを測り直される事をお勧めします。
また新聞広告やSNSでよく見かけますが凄いメガネとか目が良くなるメガネとか色々な文句がありますがそんなに凄いメガネがあるならレンズメーカーさんが臨床実験をして製品化しています。
そんなメガネを購入されて合わなくてご相談にいらしたお客様を何人も検査しなおしております。
目の検査に関する資格は
視能訓練士
オプトメタリスト
認定眼鏡士 SSS級 SS級 S級があります
最低3年以上の実務経験者が安心かと思います
ただ認定眼鏡士さんの勉強は自分次第と言う所もあります
認定眼鏡士はこちらから➡ 認定眼鏡士 日本眼鏡技術者協会




最低でもお店での実地経験5年と2年の通信教育を受けるか独学で勉強して【眼鏡技術者協会】の試験に合格する必要があります。
多くの皆さんはそんな制度や協会が有る事すら知らないと思います
難しい事を書いても伝わらないので簡単に書きます。
私達認定眼鏡士から見て10分で検査して作るのはあり得ません。本当に危険です。
何故なら人間の目には調節力やバランス感覚があります。
それを検査機器だけでこの機械は高性能だから10分で人の目の状況がわかる凄い機械なんです。
みたいなはったりで宣伝して自分のお店をアピールしている人間もいます。
会社のTOPが目の検査が出来ない素人が検査の機械の凄さなどわかる訳がない
目の後ろ側で交換神経と副交感神経が繋がっています。
だから自分の目と合わないメガネを掛けると自立神経が乱れたり眼精疲労や頭痛、肩こりが起きたりするのです。
そんな症状の有る方は認定眼鏡士さんのいるお店で一度目のを測り直される事をお勧めします。
また新聞広告やSNSでよく見かけますが凄いメガネとか目が良くなるメガネとか色々な文句がありますがそんなに凄いメガネがあるならレンズメーカーさんが臨床実験をして製品化しています。
そんなメガネを購入されて合わなくてご相談にいらしたお客様を何人も検査しなおしております。
目の検査に関する資格は
視能訓練士
オプトメタリスト
認定眼鏡士 SSS級 SS級 S級があります
最低3年以上の実務経験者が安心かと思います
ただ認定眼鏡士さんの勉強は自分次第と言う所もあります
認定眼鏡士はこちらから➡ 認定眼鏡士 日本眼鏡技術者協会




| ホーム |